2025年08月04日
研究会の前会長である慶應大学の中野泰志先生から情報提供をいただきました。下記の案内をご確認ください。
小児期に視覚障害があることが明らかになった場合、本人への直接的支援と並行して、家族、特に保護者に対する教育的な観点からの支援が必要不可欠です。そのため、視覚特別支援学校には、学齢児だけでなく、早期教育相談を始め、様々な相談支援体制が用意されています。しかし、視覚障害児とその家族が教育の専門家に出会って、支援を受けるまでには時間がかかっているのが日本の現状ではないかと思います。英国では、視覚障害の告知を受けた子供達とその家族の気持ちに寄り添い、すぐに使える実用的なかかわり方を示しつつ、教育の専門に繋いでくれる小児ECLO(Eye Clinic or Care Liaison Officer)という橋渡しの専門家が子供病院に配置されています。本研修会では、英国のRNIB(Royal National Institute of Blind People)からECLOの専門家をお呼びし、小児ECLOがどのような役割を果たしているかをお話いただきます。ご講演は、すべて対面とオンラインのハイブリッド形式で実施します。なお、講演は英語で行われますが、日本語の逐次通訳がつきます。
公開講演会の概要は以下の通りです。
日時:2025年8月22日(金)15時30分~17時
タイトル:Supporting Children and Young People: The Role of ECLOs in Collaborating with Children, Families, and QTVIs
(視覚障害児の支援:ECLOが子供、家族、視覚障害教育の専門家の連携に果たす役割)
場所:東京都立文京盲学校(オンラインでも参加可能です)
詳細ホームページ https://psylab.hc.keio.ac.jp/info/LW/info20250822.html
<申込フォーム(電話[045-566-1221(中野研究室)]やメール(info-nakano-group@keio.jp)でも申込可能です>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe2pxkkkFeEHR2KrUJdcf38EXaWEWllUI4In7Ct627tWir66Q/viewform
*学校単位の申込も受け付けています。
参加費:無料
なお、教育機関対象の講演会以外に以下の講演会も無料で実施いたしますので、併せて
ご検討ください。
(1)2025年8月18日(月)18時00分~19時30分 医療従事者向け講演
タイトル:Empowering Vision: The Development of ECLO Services in the UK and their impact
(視覚障害者を支える力:英国におけるECLOサービスの構築とその成果)
(2)2025年8月19日(火)13時30分~15時00分 視覚障害者向け講演
タイトル:Empowering Independence: The Role and Impact of ECLO Services forPeople with Visual Impairment
(自立への支援: ECLOが視覚障害者に与える影響とその役割)
場所:日本視覚障害者団体連合(オンラインでも参加可能です)
(3)2025年8月20日(水)13時30分~15時00分 歩行訓練士等の視覚障害リハの専門家向け講演
タイトル:Defining Roles and Enhancing Collaboration Between ECLOs and Rehabilitation Workers
(ECLOとリハビリテーション従事者の役割と連携の強化)
(1)〜(3)の講演会の詳細やお申し込みは、以下のホームページをご覧ください。